Djan’s blog

小さな世界に住む男の頭の中のお話

継続の師は亀なり

なんでも継続することを苦手な僕です。

何事にもある程度興味があり手をつけるんだけれど、気が付いたら他に意識が向いている。

そんなことがしょっちゅうだ。

中途半端な物事が常に散乱している状態です。

もう病気なんじゃないかと思うくらいだ。

さすがに最近は未完のコレクションが増えすぎたのでどうにかせなと思い、本を買いましたよ。

蔦屋書店の注目新書にあったのでつい買ってしまった訳です。。。

 

何でも「続く人」と「続かない人」の習慣 (アスカビジネス)

何でも「続く人」と「続かない人」の習慣 (アスカビジネス)

  • 作者:伊藤 良
  • 発売日: 2019/12/05
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

この本はタイトル通り【続く人】と【続かない人】のそれぞれの行動の具体例を示して解説してくれている。

この本の中で僕が実際に実践してみたこと、これから実践してみたいことを少し紹介したいと思う。

少し付き合ってくれ。

 

ザイオンス効果(単純接触効果)】

何度も繰り返して接触することにより、好感度や評価等が高まっていくという効果。

興味がなかったり、あまり好きではなかったりするものや人物でも、頻繁に目に触れる機会があった場合、その対象への警戒心や恐怖心が薄れ、良い印象を持つようになるといわれており、ザイオンス効果の顕著な例と言えます。

 

『長期的に小さく当て続ける』

 

これがポイントです。

 

最たる例が勉強。

テスト前日に一夜漬けで勉強するのと毎日ちょっとずつ勉強するのとではどちらのほうが身に付きテストで成果がでるか。

後者のほうですよね。

現在、僕は筋トレを毎日しています。

具体的には腹筋2種類・腕立て伏せ・背筋・スクワットを各20回。

20回までです!

それ以上はやらないように決めています。

以前は各50回以上を目標にしていたんですが、それが続かないんですよね。。。

自分の性質だと思うんですけど、ノルマを課すとそれが悪い意味でプレッシャーになってしまって、やらなきゃ!って自分を追い込んでしまうんですよ。

それが悪循環になって、出来なかった時は自己嫌悪してしまい、どんどん行動を起せなくなってしまい続かなくなるということです。

なのでもう基本的に回数のノルマは作らないことにしたんです。

意識したのは【自分が毎日続けられるようにすること】

それはどんなことかというと上限をつけること。

20、30回までなど。

そうすることによって、プレッシャーなく継続出来ると思います。

例えば今日は仕事で疲れたから20回中5回にしようとか、明日は休みだから15回くらい頑張ろうなど(もちろん当日の体調によって増減しても良し👍)。

大半の筋トレメニューってそれなりにハード且つ下限を設けていると思うんですよ。(腹筋20回など)

これって結構辛いと思ってて、毎回7〜8割の体力使うんですよ。

もちろん、結果は短期から中期で現れると思いますが、相当自分自身を追い詰めないと厳しいですよね。

だったら結果は長期的なものになるけども、毎回1〜5割までの体力で無理なく健康的(ここではストレスなどの意味として)に取り組むほうが筋トレ自体が生活ルーティンに定着するという事からも良いのではと思います。

これですね、僕は始めて1ヶ月経ってないくらいですけど毎日出来てます!

やっているメニューは下記です。

・腕立て伏せ 20回まで

・腹筋 × 2種類 各20回まで

・背筋 20回まで

この4種類だけです。

回数は5〜20回。

これで腹筋も割れてきました!(現在4パック)

二の腕も逞しくなってきました!

でも毎日たいして苦ではないんです。

是非試してみてください!

あと、よかったら感想も聞かせていただけたら嬉しいです!

ではまた!

 

ヒマをぶっ潰せ!

最近はコロナ自粛ということでほとんどの時間を家で過ごしている。

最初の何週間は天国だった。

それが今では暇なんだ。。。

うんざりしちゃう時もある。

まったく暇ってもんは厄介なもんだ。

多くなると困るってな。

 

みんな暇な時間って何しているのだろうか。

YouTube動画みたり、ネットゲームしたり、読書したり、寝たり、、、

色々あるよね。。。

もうYouTubeなんぞ見だしたら止まらなんよね。

ただ見るんなら有益なコンテンツを脳に染み込ませたいもんだ。

『お!俺(私)ちょっと成長したな!』

と思えるものが良い。

決して重いものは推奨しない。

ライトなものに限る。

 僕は下記のチャンネルを頻繁に視聴している。

 

フェルミ研究所


【漫画】人生が変わる習慣【マンガ動画】

こちらは人気漫画アニメ系YouTubeチャンネルだ。

 

 

・佐倉あましん


どうでもいいニュースが全然気にならないww

 

中田敦彦YouTube大学


【ランチェスター戦略①】弱者が強者に勝つための法則

 

・イケハヤ大学


知らないとヤバい!自動運転で社会が激変します。

 

是非チェックしてみてくれ。

 

 

中国茶の種類【緑茶編】

僕はお茶が大好きだ。

常に飲んでいる飲み物はお茶か水だ。

清涼飲料やお酒はほとんど飲まない。

炭酸飲料は【砂糖水】として認識している。

お酒は飲まないというより飲めないんだ。

すげえ健康志向です。

そんな僕の健康を支えてくれているお茶にはたくさんの種類がある。

国・地域も様々だ。

世界中にお茶はあるんだ。(多分あるよね、、、)

お茶は深いぞ~。

今日はその一つ【中国茶】の《緑茶》について説明していきたい。

中国茶を飲んだことはないが興味がある方や少し健康的な食事習慣を手軽に始めたい方は是非参考にしていただければ幸いだ。

あと日本の緑茶と比べ飲みもして楽しんでほしい。

 

中国茶って何?】

 

みなさんは中国茶と聞いてどんなイメージをするだろうか。

ジャスミン茶、烏龍茶などが多いだろう。

それは中国茶の種類の一つにすぎない。

中国茶は大きく分けて6つの種類がある。

 

f:id:Djan:20200509183918j:plain

http://www.ocha.tv/varieties/chinesetea_varieties/

 

 上記の6つが主な中国茶の種類。

簡単に言えば発酵度によって分類も変わってくるということ。

※お茶の製法には何段階もあり、それの違いによっても味や分類は変わってくる。

  

【中国の緑茶って?】

 

日本の緑茶と同じ不発酵茶。

製法過程は以下の通り。

①殺青 ⇒ ②揉捻

日本緑茶との大きな違いは『殺青』の仕方にある。

《殺青(さっせい)とは・・・》

製茶の最初の段階で生茶葉を蒸すなどして加熱し、葉の酸化作用を抑える工程。

この際の加熱方法として「炒る」「蒸す」の2通りがある。

主に中国緑茶は前者、日本緑茶は後者の手法をする。

f:id:Djan:20200510055544j:plain

龍井

 

見た目の形状は平べったく板のよう。

味は日本緑茶と比較して甘みを感じる。

豆や草の香りを感じることができる。

ちなみに僕が飲んだことがあるのは写真の『龍井』だ。

本来、緑茶は3煎目くらいまで楽しめるということだが注意してほしいことがある。

それは温度だ。

それを誤るともうそれはそれは。。。

ということで3煎目まで美味しく飲める方法を調べたので共有したいと思う。

 

【美味しい飲み方】

 

1、茶器にお湯を入れて温める。

2、1のお湯を捨て、(茶葉2.5gに対して、250cc)※70~80℃のお湯を入れる。

※沸騰したお湯(100℃)に冷蔵庫に入っているアイスキューブ3つで-10℃、なので6つから9つを入れればOK

また低温で入れる理由は、緑茶に含まれる『テアニン』という旨味成分(コクというやつですね)が高温で入れると溶けてしまうのと味が渋くなるため。

3、1分ほど蒸らす。

4、飲む。

5、美味しい。

6、またお湯を入れる。

それ以降は3,4の繰り返し。

 

代表的な銘柄は下記の物だ。

龍井茶ロンジンチャ)

・碧螺春(ピロチュン)

・緑牡丹(リョクボタン)

黄山毛峰(コウザンモウホウ)

 

ネットですぐ手に入るから是非試してみてくれ。

 

じゃあまたな。

 

 

交通ダブルスタンダード

緊急事態宣言下で多くの人が不要不急の外出を自粛している。

企業などのオフィスワークはテレワーク勤務を中心に、

飲食店や小売業種などは時短営業やテイクアウトのみにシフトチェンジしている。

学生はオンライン授業が始まっているのか・・・?

みんなそれぞれ【STAY HOME】を意識して行動してるよね。

あと【ソーシャル・ディスタンス】など。

 でもそれって列に並んでいる時だけで、それ以外は動いているとはいえけっこう密着してるよなぁって思うのは僕だけか・・・

そこらへんモヤっとするんだよなぁ。。。

あと最近ウーバーイーツの配達員が相当増えたよ。

それも10代っぽい子から中年まで幅広く。

マックの前にはだいたい1,2人は必ずいるようになった。

多いときは4,5人待機していたもんだ。

僕の住んでいる街は郊外ではないが、都心へ近いベットタウンだ。

通常この辺の住民は平日の日中、都心へ仕事に行く人がほとんどだ。

だからウーバー配達員は土日が多い。

でもそれもたいして多くない。

1日に多くて3,4人見かけるかどうかだ。

それが現在5人以上は毎日見かけるようになった。

みんな時間を持て余しているんだな。

高校生なのかと思うほどのどことなく幼い感じの配達員も見る。

友達同士楽しそうに自転車を走らせて。。。青春かな。。。

そんなウーバーイーツ配達員をはじめ自転車の運転について本当に色々モヤっているんだ。

少しだけ付き合ってくれ。

みなさん、日常的に自転車には乗るだろうか。

バイクや車はどうだろうか。

自転車は小さい子供から腰の曲がった老人まで、まさに様々な老若男女が乗っている。

乗り方も、だ。

ここで確認したい。

自転車はどこを走るべきか。

例外を除き車道だ。

車道の左側に矢印マークがあるだろう。

そこだ。

みんなどこ走ってる?

どこでもだ。

待てよ。。。

それおかしいよな。

 

たまに歩道を歩いていると後ろから肩を横切るようにすり抜けていく電動タイガー戦車。

さらには逆走してくる輩多数。。。

歩道だから良いと思っているのか。

いや車道でもたまに見るぞ。。。

奴は車を運転したことがないのか。

前回👇から注意喚起系の記事になっているが、でも言わせてくれ。

djan.hateblo.jp

 

 ホント危ない!

 

傍若無人過ぎるだろ。

きっとルールが曖昧なためだろうな。

あと規制も緩い。

以前、夜にバイクを乗っている時、一時停止で警官に注意されたあと衝撃的なことを言われた。

『無灯火の自転車もいるので気を付けてください』

こいつは何を言っているんだ。

いや、無理だろ。。。

そっちを取り締まれ。

危険度からしたら夜の無灯火自転車ほど怖いものはない。

一応、弁解しておく。

その時ちゃんと一時停止は止まった。

ただ1秒ちょっとだった。

彼らは3秒以上要求しているんだ。

誰もいないのに。

それがルールだから。

さて自転車はどうか。

狭い十字路でさえ一時停止無視して爆走してくる。

あの子連れの虎がね。

そんなの気を付けられるもんか。

予知能力なんて持っちゃいないからな。

まったく、こんなに感情的になるなんて。。。

でもこれは日常茶飯事なんだ。

タバコ吸いながらなんて論外だろう。

そんなウーバーイーツは届けてほしくないと思うのは僕だけなのか。

なにか感情を一方的にぶつけたようになってしまった。。。

まあいい。

これが最近モヤってることだ。

 

新時代

タバコは嫌いだ。

正確には『嫌いになった』のだ。

喫煙3大悪である【臭い・体に悪い・お金がかかる】

百害あって一利なしとよく言うが全くその通りだと思う。

はたして良いことってあるのか・・・

喫煙者からしたらストレス解消や仕事などの一区切りに一服といったところか。

あとは喫煙所での団欒など。。。

僕も昔は喫煙者であったのでその辺のことはよくわかる。

今考えると無駄な時間だったと少し思うが、当時はそれがないと堪らない気分になった。

まさにニコチン中毒だ。

その時27、8歳。

喫煙して10年以上経つ。

カミングアウトするよ。。。

15歳から吸っていたよ。。。

最初の1年はふかしだったよ。。。

先輩にぱしらされて制服でカートン買いに行ったよ。

10代の頃はそれが反抗の証か何かのような感じで、

反抗期とはまた違うベクトルの、、、

ガキのちっぽけな大義のため、、、

もちろん社会的には許されないこと。

でもその頃はそんなアティチュードが僕には必要だったんだと思う。

僕のか細い精神の唯一の支えだった、、、

それが20歳を越えて、社会人になって、会社にも入って、仕事も任されるようになって、部下も出来て、スタンダードな大人の階段を登っているのだけれど、、、

年々タバコが不味くなっていく。

味も感じなくなってきた。

でも吸わないと。。。

転機は妻と出会ったことだ。

妻は嫌煙家だったのだ。

黙認してくれていたが、徐々に無言の圧力を感じるとともに妻に嫌な思いをさせてまで吸う必要があるのかと思った瞬間、

止めた

僕の場合は結果的に妻のおかげで禁煙できた訳だ。

禁煙できるか否かは止めるための大義があるかどうかだと僕は思う。

もう禁煙して8年目になる。

空気は常にヘルシーだ。

 

喫煙環境はここ何年かでとても変わったと思う。

喫煙者は肩身が狭くなったよなぁ。。。

でももう昔のような時代には戻らないからさ。。。

人々の価値観も変化している。

マナーやルールも。。。

時代の変化は益々早くなっていくようだ。

しかしだ。

彼らは変わらない。否、変われないんだと思う。

多少の偏見は許してほしいが、喫煙者の多くは時代に取り残されていると思う。

線香花火を街中で持ち歩いたら危ないだろ。

有毒ガスを撒き散らして人々を病気のリスクに晒すなよ。

道路はゴミ箱じゃないんだぞ。

一部(そう信じたい)の喫煙者には憤りを感じるばかりだ。

もう喫煙優遇時代は終わったんだ。

 

 

G戦記【Freezing jet の戦い】

 

近頃、本格的に暖かくなってきたと思う。

青々と茂った街路樹の新緑がまぶしくとても気持ちいい。

東京では日中20℃越えも珍しくなくなってきた。

寒さに弱い僕には嬉しい季節です。。。

そんな嬉しい季節のはずが、ひとつ悩みがある。

聞いてくれ・・・

 

やつだ・・・

 

みんなもわかるだろう・・・

そう、

』。

ゴキブリ』だ

真夏の夜の悪夢・・・

まだ4月なのに我が家ではもう悩まされている。。。

未だに解決していない問題だ。

これを機に引っ越そうかと妻と真面目に話しているところなんだ。

まったくやれやれだぜ。

ではこれまでの戦いの歴史をざっくり語っていこう。

とはいっても全部覚えているわけではないので、軽くフィクションを織り交ぜながら記憶を辿っていこうと思う。

僕は自慢ではないが記憶力がない。

これも自慢ではないがほんの小さい嘘をよくつく。

どうしようもないだろう。

そんなこと十二分承知している。

まあそんなことはどうでもいい。

これは虫嫌いアラフォー夫婦のゴキブリとの戦記。

 

 【第一夜】

確か初めて来たのは今から4年前。

この家に引っ越してきて4年目の夏だったと思う。

12時も過ぎ、晩ご飯もとっくに食べ終えてまったりとしていた時だった。

リビングの壁についに現れた。。。

 

やつが!!!

 

全然来るのを待ってませんでしたよ。

もしかして茶目っ気ぎっとぎとにサプライズ登場でもしようと思われたのか・・・

まんまと驚かされましたよ。

さあもう用は済んだだろう。

お別れの時間だ。

動揺するな。

まだ居たいんだろう。

ここで静かに暮らして後々には家庭を築きたいのだろう。

泣くな。

気持ちはわかるよ。

生きてりゃ落ち着きたい時がくるもんなあ。

でもここはお前のいる場所ではないはずだ。

わかっているだろう。

騒ぐな。

もう本当のお別れだ。

妻よ、アレを持ってきてくれ。

大丈夫、やつはまだ冷静だ。

さあ降りてこい。

おいおいそんなに急ぐな。

ちょっとずつでいいから。

あと最初で最後のお願いだ。。。

僕の足を揺らさないでくれ。

苦しみを長引かせたくないだろう。

 

 《それはほんの一瞬のことだった。僕らは互いに同じ気持ちを抱いていた・・・》

 

『生理的にお前が嫌い』

 

もう動くな。

 今日は僕の勝ちだ。

もう諦めろ。

ピッコロ大魔王のような代替わりの復讐は御免被る。

安心しろ。

お前の体は幾重にもセキュリティで守られている。

だからもう寝ていいぞ。

 

まったくやれやれだぜ。。。

 

今回、ゴキブリ駆除で使用したアレは下記の商品です。

 

フマキラー 殺虫スプレー 凍殺ジェット 300ml

フマキラー 殺虫スプレー 凍殺ジェット 300ml

  • 発売日: 2011/10/12
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

使用感としては噴射圧がなかなか強いと感じました。

その為、噴射直後の勢いで逃げてしまわないかいつもドキドキしています。

ゴキジェットを使用したことのある方なら想像し易いかと思います。

殺虫剤を使用していなく、匂いやべたつきも無いのは◎。

フマキラー公式ホームページには食器に噴射しても洗わなくてOKとのこと。

(気持ち的に僕は洗っちゃいますが・・・)

ゴキブリと遭遇してしまった時の対処道具としては良いと思います。

 

 

 

 

フォーの頭文字はPなんだ

僕はエスニック料理に少し興味がある。

特にベトナム料理が気になる。

その中でもフォーは特別だ。

あの平たい米粉麺とその上に鶏、牛肉、魚介やパクチーが乗ったそれを。

ナンプラーやその他香辛料によるあの風味。

そういえば中華にも似たような風味がある。

中華も好物だ。

もしかしてナンプラーが好きだったのか?

うーん、わからん。まあ、そんなこと今はどうでもいい。

フォー以外に『ブン・ボー・フエ』という麺料理がある。

これはフォーと違い丸麺だ。コシがあったりもする。

麺の上には牛すじ肉が乗っている。

味は辛口で店舗によってある程度の差がある。

ベトナム料理で他にはカレーが良い。

ココナッツミルクの甘みが病みつきになる。

またロータスティーがしっくりと口の中をリセットしてくれる。

ロータス=蓮だ。

緑茶っぽいというか、

紅茶では渋いし、コーヒーだと濃いのよ。

ロータスティーが絶妙なのだよ。

インドカレーとラッシーや甘いチャイのような。

食文化とは良くできている。

少々フォーについて語ったが、実際に食べたことのあるのは5店舗ほどだ。

ベトナム料理についてもまだまだ情報が少ないな。

 

そのフォーのアルファベット表記は『PHO』。

最近知った事実だ。

「じゃあなんだと思ったんだ?Fとでも思ったのか?」

いや、なんとも思っていない。考えたことがなかったんだ。

『フォー』は『フォー』としか認識していなかったのだから。

実にベトナムの方々には申し訳ない話なのだが・・・

これって『寿司』を『SUSHI』としか知らない外国人と一緒だよな。。。

正式な発音も知らなかった。

異文化を知るというのはこういうことでもあるのだな。